〜 山陰駆け足旅日記(最終回) 〜
傘松公園から見た天橋立全景(左は宮津湾、右は内海の阿蘇海) |
天橋立は丹後半島の付け根京都府宮津市の宮津湾と内海の阿蘇海を南北に隔てる砂州で幅は約20〜170m、全長約3.6q。大小8000本の緑の松林、青い海と白い砂浜が作り出す自然景観は素晴らしく、古来より名勝・奇勝の地として知られています。 |
傘松公園は成相山の中腹にあるためリフトで上る |
ニュー展望台からの眺め |
「股のぞき台」から天橋立を眺める |
青い 宮津湾と内海の阿蘇海そして緑に覆われた山々がパノラマで一望できる |
内海の阿蘇海全景 |
宮津湾の眺め |
天橋立の説明とはちょっと離れますが、写真正面山の後方には舞鶴港と舞鶴市、そして傘松公園などがある丹後半島の海岸に沿って北には距離的にはそれほど離れていない所に伊根町と伊根湾があります。 湾をぐるりと取り囲むように海辺ギリギリに立ち並ぶ伝統的な建物があり、一階は船揚げ場や作業所、2階は住居や民宿として機能的に使われている独特の景観で知られる「舟屋」が多数建ち並ぶ伊根浦地区があります。 |
天橋立の神話(案内板より) |
丹後風土記によると、その昔、天橋立は天への架け橋と云われていました。天橋立はイザナギ、イザナミの神が天への上り下りに使われた浮橋であると云われ、ある日イザナギノミコトが昼寝をしている間に倒れて、天橋立となったという神話が語り継がれています。 |
元伊勢籠神社(もといせこのじんじゃ) |
傘松公園ケーブルカー駅近くにこの神社があります。天橋立は、もともとは神社の参道であったという。 神社案内板の解説によると天照大神、豊受大神を伊勢にお祀りする前4年間ここに祀ったという。両大神が伊勢におうつりの後、天孫彦火明命を主祭神とし、社名を籠宮と改め元伊勢の社、又丹後国一之宮として朝野の崇敬を集めているとの記述がありました。 |