何となく、海外へ旅行する気にもならず、それでは島めぐりでもしてみよ
うかと、先ず佐渡ヶ島へ行ってみました。かれこれ20年ほど昔、一度行
ったことがあるのですが、記憶が薄れ、それに随分様変わっただろう、
と思ったからです。たまたま、「大型バスでは行けない、佐渡全周ハイライト」
なるツアーがあったので、参加したという訳です。
案の定、佐渡は相当に開発が進み、現在進行形でもありました。
佐渡ヶ島と言うと、皆さんは何をイメージしますか?
私は一般的には、その昔、やんごとなきお方が流刑された地、金山で栄
えた島、そして愛鳥家の私としては、朱鷺を思い浮かべます。
観光した順ではありませんが、写真を掲載しますので、ご笑覧下さい。
|
@は捕獲者の宇治金太郎氏に因んで、「キン」と名付けられた野生最後
のトキの石碑。2003年10月に36歳の長命で死亡したという。
トキはニッポニア・ニッポンという学名で、1970年代に絶滅し、同じく1980年
代に、絶滅したと思われていた中国で、7羽のトキが発見され、1999年に
中国から贈呈されたペアにより人工繁殖に成功、トキの森公園で毎年ヒナ
が誕生している。Aの写真は、繁殖ケージです。
|
|
トキふれあいプラザに飼育されている3羽のトキです。
自然に近い環境で生息されており、観察者からトキを間近に見ることが出
来るのですが、トキの側からは我々を見ることが出来ない構造だそうです。
|
|
Dは、日光東照宮の五重の塔を模して建立された、県内唯一の五重の塔
です。Eは、日蓮が佐渡に流された時、身の回りの世話をした弟子の日得
の自宅を、鎌倉時代後期に妙宣寺としたもので、見事なくすの木越しに見た
本堂です。ここで私は、今年初めて「ひぐらし」の鳴き声を聞きました。
|
|
佐渡筆頭の景勝地「尖閣湾」です。ここで、船底がガラス張りの遊覧船に乗
り、尖閣湾の荒々しい景勝を堪能しました。
|
|
日本三大巨岩のひとつ「大野亀」です。この大野亀は、1枚の岩で出来ており、
標高167mです。「トビシマカンゾウ」日本一の大群落がすばらしいそうです。
|
|
Lの「長者ヶ橋」は、小木半島の陸の孤島に、2002年に完成した陸橋。
この橋を渡った人々が、長生きで幸せになるようにと祈願して命名した由。
Mはご存じ「たらい舟」です。
|
|
両津港に接岸するフェリーです。2時間半の船旅で、新潟港に戻りました。 |
今年は稀にみる異常気象で、東京出発日は小雨でした。高速道路から見た
水田には、20〜30cmに伸びた稲が、雨にあたって緑鮮やかでした。
天気予報では、新潟方面も雨模様とのことで、嫌な予感があったのですが、
傘が必要だったのは到着日だけで、翌日、翌々日は悪運強く、雨にも合わず
行楽することが出来ました。帰京日の夜、新潟は土砂降りだったようですが・・・
タイトルに「その 1」としたのは、近々、八重山諸島の日本最南端、波照間島、
西表、由布、竹富、石垣の5島めぐりを予定しているからです。
もし実現したら、「その 2」で掲載しようと思っています。ご期待ください。
|